つぼ倉

三軒茶屋で僕がこれまで最も足を運んだお店。僕的には一人で気軽に足を運べるお店です。
いわゆる常連の一人なので・・正確な評価はできないような気がしますが・・。

日本酒のラベルが貼ってある外観

このお店は‥つぼさん一人で切り盛りしてます。いきなりですが・・門戸の広いお店とは言えません。
一見さんは混んでない時に一人か二人で行きましょう。誰しもをウェルカムしてる訳じゃないです(笑
これまでも僕は何度か店主のつぼさんに怒られてるお客さんを見てます・・。
僕はつぼさんの顔見れば大体今日の機嫌の良い、悪いまで判ります。

カウンターに鎮座する巨大招き猫

ま、そういうトコが希少な存在。そういう一筋縄でいかないお店を愛せる方にはおススメです。
お店とお客が対等(時にお店の方が偉いw)でも楽しめる余裕のあるお酒を飲める人。
店主のつぼさんと仲良くなる事が、このお店の居心地を左右しますね。

つぼ倉をちょっと客観的な視点で紹介すると・・
乃木坂の居酒屋酒呑(ササノ)から店主の”つぼさん”は三軒茶屋に”つぼ倉”を出して‥7,8年になるのかな・・。

酒呑は場所柄、社用の方が多いちょっとした高級店です。
お会計はお一人様、1万円程度。
鍋島、石鎚・・つぼ倉で覚えたお酒も結構並んでました。
内装の雰囲気、料理も働いていたお店だけあってちょっと似てますが・・つぼ倉はリーズナブルだよな~。

つぼ倉の魅力はやっぱり気負いの無いアテ!どれも美味しく、良いペースで出てきます。

手羽揚げ



ちょっと変わり種。シカの肉。

特に日本酒のセレクションも面白い。酒の好みはコチラに来て大きく影響を受けました。
初期のころには大阪の”呉春”。今ならやっぱり”日の下無双”。
時期によってこのお店で呑むお酒が変わっていきますが、基本的には僕はこのお店では”お酒”としか注文しません。
味の好みもモチロン知ってるとは思いますが・・ちょっとその外側を行くお酒が出てくる気がしてます。
美味しい一杯+α味覚を広げる?!って感じですね。



落ち着いてて、本当は人が一杯いて混むのがイヤだからあんまり紹介したくもないんだけどな・・。

大人数で行った時の鍋も良かったり・・


〆もこんな感じでチーズリゾットになったり。

数々のメディアへの露出を拒んでまして、ネットメディアへの露出もほぼ無し。
こちらの情報を読んで、お店に足を運んだ方は、ぜひ店主のつぼさんと仲良くね!


大きな地図で見る

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Clip to Evernote

Page Top ▲