富士屋総本店



三軒茶屋の名所のひとつだった”ツリボリ三軒茶屋”。
都心に屋内釣り堀があるって事が珍しく、三軒茶屋の街をTVなどが
紹介する際には必ずと言って良いほど紹介されていました。

そんな釣り堀も2年ほど前に時代と共になくなってしまいました・・。
取り壊しされて、お店でもできるんだろうな・・と思ってた矢先。
心あるお店に受け継いで頂きました。

僕の職場である渋谷桜丘の人気店”富士屋”と言えば心ある
飲み手の皆様なら知らない人がいないであろうお店。桜丘にあるお店に
も度々足を運びますが、今日は三軒茶屋の方を紹介します。

その三軒茶屋出店として”富士屋総本店”がこの釣り堀跡にできました
出店から2年。三軒茶屋でもトップクラスの繁盛店として、お店は連日
繁盛してます。僕も多分10回では効かない回数お邪魔してますね。

嬉しい心遣いが各所に・・三軒茶屋ツリボリをそのまま残した店内には
看板もそのまま。釣り池があった場所がそのままキッチンになっています。



基本は立ち食いのイタリアンバル。
目の前で手早く調理されていく料理の中でも、鴨のコンフィ(鴨の入荷時期のみ)
や、お肉のグリルは是非試して欲しい逸品。食材が入荷した状況でメニューは変
わるのでメニューはいつも違ってます。調理しているのを目で楽しんで・・
メニュー名を知らなくても注文できて楽しめるのも魅力。



あと・・嬉しいのがソムリエが薦めてくれるワインが良い事。
出している値段も市販価格を知れば驚く安さ。
よく美味しかったワインをネットで買ったりする時に飲食店の粗利が分かっちゃったりして、苦笑いしたり、納得したりしちゃいますが、このお店はそこに感動します。2000円前後のワインだと1割程度しかお店の利益分として上乗せしてなかったり・・。
どこで利益を出しているのか・・これは富士屋全般に言えるんですが・・謎です。。



値段と自分の好みを伝えれば、豊富な在庫から3本くらいおススメを教えてくれます。
その際に感想を伝えていけば、お店に来るたびに命中精度があがっていきます。

ちなみに、僕のワインの趣味はナカナカに把握されている気がしてます。



料理もどれも気軽でおいしい。ちょっと気軽に飲むにも、ガッツリ行くにも使えます。





サクっと安くて美味しい物を食べて帰るって用途には最高のお店。
2,3人で行くのがベストだと思うんですが、中には5,6人で来て大騒ぎする分かってない人が来ちゃったりもします。

チェーンの居酒屋ででも飲んでて欲しいモンなんですが、目立つ外観で入りやすいお店であるので・・。
こういう事がたまにあるのもしょうがないのかな~・・。一度マジで注意してやった事もあります。。。
おススメは入ったらテーブルの大人数席から遠い奥の席に入っていく事かな・・。
いつもそこから埋まっちゃってますが・・。

ぜひお腹空かせて行ってみてはいかがでしょうか?


大きな地図で見る

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Clip to Evernote

Page Top ▲