Bar Sheets

正統派。オーセンティックなBar Sheets。
シンと静まった空気。男道を一直線に歩んでいるマスターが一人で切り盛りしてます。
所作もとても美しい。三軒茶屋界隈では随一のバーテンダーです。
特に有名店のセカンドバーテンダーとして働いていた、とか○○ホテルの・・
という前振りはないマスターみたいだけど、抜きんでた所作の美しさを感じます。
ちょっと緊張感のある動きを眺めながらぜひカウンターで飲むことをお勧めします。
若いマスターなので女性にもモテそうですw

まず出てくるのはコンソメスープ。
チャージ500円でスープとパスタを揚げた物が出てきます。
2軒目ピープルの心をがっちりつかむ・・ちょっと懐かしい味。
カクテルを飲む助走としてとても良いです。
寒い冬の日なんかは特に。
冷たいカクテルを飲む前に身も心も準備できます。

このお店も前に紹介した『BAR CLOSED』と同じく・・美味しいフルーツカクテルを飲めます。
そもそもフルーツカクテルが好きなんじゃないか、という気がしてきました。
ちゃんとしたBARで飲む、キチンと作ったフルーツカクテルって問答無用に美味しいですよね!
お値段は一杯1500円程度なので、もちろん高級品ですが・・
ダラダラ2次会で飲むより1,2杯飲んで帰る系ですね。翌日後悔しない!

ザクロのカクテル

流石にザクロの生を種を出して生絞りのジュースにするのは手間が掛かると思います。
ジュースだけでも最高に美味しいでしょうね。
子供の頃に幼稚園の庭になってたザクロを取って食べた事を思い出しました。
この日は全てジュースにしてしまった後で(当然か・・)実物を見れなかったんですが、相当良いザクロでしょう。
滋味豊かで、とても美味しかったです。

デコポンのカクテル

冬に大好きなフルーツといえばデコポンなんですが、そのカクテルもさすがの味。
これも一口飲んでみて、デコポン自体の質の高さを思わせてくれました。

良いフルーツカクテルの素晴らしさは、フルーツそのものよりもフルーツを感じさせてくれるところ。
これは飲んでみないと伝わらないかも知れませんが、お酒が入る事によってフルーツがグンと引き立ってます。

この日はとても寒い日だったのでラムをお湯で割って飲みました・・。
身体を暖めて外に飛び出す景気づけ。

初めて目にしました。『Pyrat』。カリブ海にあるアンゴラ共和国出身。
希少な酒です。ボトルも素敵。
味はまろやかでクセが強くない味も普段はマイヤーズ飲んでる自分にはちょっと物足りなかったかな。
良い酒の味が洋酒だとあまり分かってないです。


シナモンスティックを加えてくれます。ほっと一息なお味。


このお店はとても静か。緊張感もあったりします・・。
ま、雰囲気を一緒に楽しめる人と行きましょう。
不必要に緊張する必要はありません。お酒なので、お店の雰囲気を壊さない程度での会話はアリだと思います。


大きな地図で見る

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Clip to Evernote

Page Top ▲